オウガジャパンからSIMフリースマホ「OPPO Reno10 Pro 5G(オッポ リノテン プロ ファイブジー)」が2023年10月6日(金)に発売されます。
OPPOのロングセラー商品ともいえるOPPO Renoシリーズから、急速充電、大容量バッテリー、バッテリー寿命に特化したのが「Proシリーズ」です。
従来機種の「OPPO Reno9A」と悩んでいる方も多いかもしれません。
この記事では、「OPPO Reno10 Pro 5G」と「OPPO Reno9A」を比較して、あなたがどちらに向いている機種なのか解説していきます。
「OPPO Reno10 Pro 5G」と「Oppo Reno9A」のスペックを比較
「OPPO Reno10 Pro 5G」と「OPPO Reno9A」のスペックをそれぞれ比較していきます。
OPPO Reno10 Pro 5G | Reno9 A | |
OS | Color OS 13 (Android 13) | Color OS 13 (Android 13) |
Antutuスコア | 約50万点? | 約39万点 |
CPU | Snapdragon 778 5G | Snapdragon 695 5G |
RAM | 8GB | 8GB |
ROM | 256GB | 128GB |
バッテリー容量 | 4600mAh | 4500mAh |
急速充電 | 80W | 18W |
画面サイズ/解像度/パネル種類 | 6.7インチ / 2412×1080 / 有機EL / リフレッシュレート:120Hz | 6.4インチ / 2400×1080 / 有機EL / リフレッシュレート:90Hz |
背面カメラ | 5000万画素 / 3200万画素 / 800万画素 | 4800万画素 / 800万画素/ 200万画素 |
インカメラ | 3200万画素 | 1600万画素 |
生体認証 | 指紋認証 / 顔認証 | 指紋認証 / 顔認証 |
重量 | 185g | 183g |
防水防塵規格 | IPX4 / IP5X | IPX8 / IP6X |
おサイフケータイ | ○ | 〇 |
イヤホンジャック | △(USB Type-Cを使用) | 〇 |
価格(当初) | 74,300円 | 46,800円 |
Operation System
「OPPO Reno10 Pro 5G」は、発売当時ColorOS13(Android 13ベース)です。
CPU
「OPPO Reno10 Pro 5G」はSnapdragon 778 5G、「OPPO Reno9A」はSnapdragon 695 5Gと性能が向上しています。
Antutuスコアでは、約50万点と「OPPO Reno9A」に比べて約28%向上となります。
バッテリー容量
「OPPO Reno10 Pro 5G」は4600mAh、「OPPO Reno9A」は4500mAhです。
ややバッテリー容量が増えています。
急速充電
「OPPO Reno10 Pro 5G」は80W、「OPPO Reno9A」は18Wと約4倍以上の差を広げて圧倒的に充電が速いです。
これが今回のポイントである「ワンダフルチャージ」になります。
カメラ
「OPPO Reno10 Pro 5G」は背面に3眼カメラ(広角:5000万画素 / 望遠:3200万画素 / 超広角:800万画素)です。
また、インカメラは3200万画素になります。
一方、「OPPO Reno9A」は背面に3眼カメラ(メイン4800万画素、超広角800万画素、マクロ200万画素)、インカメラは1600万画素となります。
比べると、「OPPO Reno10 Pro 5G」にはマクロカメラがなくなりました。このあたりで、利用用途に違いが生まれそうです。また、インカメラは3200万画素と2倍になり、動画配信などで利用する人にはメリットがありそうです。
重さ
「OPPO Reno10 Pro 5G」は約185g、一方「OPPO Reno9A」は約183gとなっています。
ですので、「OPPO Reno10 Pro 5G」は「OPPO Reno9A」約2g重いです(ほぼ誤差ですね)。
性能が向上しているのにもかかわらず、重さがほぼ変わらないのは凄いですね。
最近のスマートフォンは200gを超えるのが普通になりつつあるので、これは重いものが苦手な女性などの方にメリットがありそうです。
防水防塵規格
「OPPO Reno10 Pro 5G」はIPX4 / IP5X、「OPPO Reno9A」はIPX8 / IP6Xになっています。
「OPPO Reno10 Pro 5G」の防水防塵性能は低下したのが正直なところです。
私の予想になりますが、急速充電を優先したため、放熱する性能を下げざるを得なかったのでしょう。
おサイフケータイ
両者とも、おサイフケータイに対応しています。
「OPPO Reno10 Pro 5G」がオススメな人
10代、20代の若い女性をターゲットしているのではないでしょうか。
スペック面からみると、インカメラの性能向上、軽量さを重視している点、またカラーバリエーションがグロッシーパープル、シルバーグレーと2色展開となっており、好みが分かれそうです。
- 動画配信したい人
- グロッシーパープルが好きな人
- 軽くて高性能なスマートフォンが欲しい人

こちらの記事で、「OPPO Reno10 Pro 5G」をお得に買う方法をまとめています。

「OPPO Reno9A」がオススメな人
万人受けするのが「OPPO Reno9A」になります。
- スマホに強いこだわりがない
- ポケモンGOなどそれほどハイスペックを求めないゲームをプレイする人
- OPPOの製品を使い続けてる人

こちらの記事で、「OPPO Reno9 A」をお得に買う方法をまとめています。

コメント